ブログ一覧

大型自動二輪への道 一発試験 平針編 2002

2002.09.15(日) 2、010円
大型バイクが中型とどれくらい違うものなのか気になり、平針近くにある練習場?に750ccバイクを乗りに行った。大型免許を取る気になった日でもある。
コース使用料500円+CB750使用料1500円+10税=2010円(30分)
750は初めてでは乗れないということはまったくなく、5分もすればその感覚に慣れてしまう。しかし、トルクの強さはやはいい。
スロットルを大きく回さなくても力強く進んでいく。回転数が400より少ない分エンジンが穏やかな感じがする。750にすぐに慣れたが、自分のもつ400に乗って帰ろうとしたとき、400のトルクの少なさを強く感じた。
*「平針近くの練習場」はもうないようです。2004.7.15追記

 

2002.09.17(火) 2、170円
 自動車学校では時間がかかり、なにしろ約10万円という費用がかかるのでとても通う気にはならなく、平針一発に挑戦することにした。
 朝平針試験場にいき、総合案内に普通自動二輪からの限定解除するにはどうすればいいか聞いた。この日、火曜日はたまたま大型自動二輪の試験を受けるための事前審査の日だそうだったが、受付時間9:10分をすでに過ぎており、それに試験に必要なヘルメット、長袖、長ズボン、グローブとブーツの全ても持ち合わせていなかったので結局この日はあきらめた。
 このまま帰るのももったいないと思い、午前中に行われる大型自動二輪試験の様子を見た。6,7人が挑戦し、1人は波状路で脱輪し試験中止になった以外はみんな完走していた。試験発表までいなかったので結果は不明。
 帰りに試験コース図を購入した。コース図 20円×2枚=40円(売店のおばさんが?間違えて自動車試験のコース図を買わされた)
 自動二輪試験コース図 60円×2枚=120円(なぜか自動車のものより3倍高い)

2002.09.18(水) 2、170円
 昼(仕事の合間)に平針へ再び行く。実は自宅も、仕事場も平針から近い。ちょうど合格発表の時間が近かったので見に行くことにした。結果は普通自動二輪が17名中2人合格。大型自動二輪は5人挑戦したようだが、結果は自分が見逃してしまってわからなかった。

 

2002.09.19(木) 5、995円
 今日は事前審査のある日なので平針に行った。9:10分の受付にぎりぎり間に合い書類を書き提出。その後事前審査がはじまる。事前審査は自分を含め6人いたが、1人は普通自動二輪免許を持っておらず実際にバイクに乗り試験が安全に行えるかのテストをした、自分を含め残り5人はバイクを押しながらS字などを歩き、その後自分でバイクを倒し起こす、そして5人とも事前審査合格。しかし、実際にバイクに乗って審査をした人は不合格。走りはある程度できていたのだが、一時停止無視など交通法規はできていなかった。なにやら試験官の公開処刑なる説教をみんなの前で受けていた。
 事前審査のあとはいっしょに事前審査を受けたなかの一人と話しながら視力検査などの適正検査、そのご試験日や試験の際の注意事項などを聞き解散。試験日は9月30日に決定。10日以上あるがそれまでの試験日はすべて満員。
 平針の帰りに例の平針近くの練習場?で練習することにした。コースが満員だったので少しの間待っていると、自分に話しかけてくる人がいた「今日試験場にいた人ですよね?」。自分はその人が誰か分からなかったが次の一言ですぐに思い出した。「僕今
日事前審査で落ちた人です」...
 実は自分が練習に使いたかった750ccバイクは次も予約が入っていて使えなかったのだが、その予約者は彼のことであった。残りは400ccと125ccしかないので、自分の400ccバイクを試用することにした。コース使用料だけで済むし。
 例の彼と一緒に30分練習したあと急いで仕事に戻った。一本橋と波状路が難しい。特に波状路は自動二輪を取得したときの試験にはでなかった課題なので、どうやっていいのやらよくわからない。そんなわけで、この練習場?のポイントレッスンを今週の日曜日に予約した。
 試験手数料3300円(初回試験分) コース使用料525円
*「平針近くの練習場」はもうないようです。2004.7.15追記

2002.09.22(日) 9、145円
 今日は例の練習場?でのワンポイントレッスンの日である。この日は自分一人だけだったので one to oneレッスンであった。おじさんが教えてくれるのだが、このおじさん右足をけがしていて今日はお手本を見せてもらえることはできなかったが、自分とし
てはかなり内容の濃いレッスンだと思っている。大型自動二輪の試験対策と言うよりは、運転姿勢の見直しレッスンの要素が高かった。
 まず指摘されたのが、自分が力まかせにバイクを転がしているということであった。それと、自分のアクセルワークはデジタル、つまり扱いが急激過ぎると言うことであった。という事で、力任せにならないように、左手はタンクの上、右手のみハンド
ルを持って8字をやらされた。初めのうちはかなりこわかった。手放しでタンデムしているくらい怖かった。しかし、なれればアクセルの力加減でバイクを自然にバンクさせることができるようになり、少しは怖くなくなる。その後はスラロームについて少しだけ説明が終わりレッスンは終わった。
 このあとさらに30分自分のバイクを使い今回のレッスンの復習をかねながらコースをまわった。自分の試験での課題は一本橋と波状路。一本橋はどこでも練習ができるが、波状路は練習場でないと練習できない。試験まであと一週間。心配。
 コース使用料500(30分)×2+バイク使用料(750バイク:30分)1500+ワンポイントレッスン500円(安い)+税150=3150
*「平針近くの練習場」はもうないようです。2004.7.15追記
 練習のあとはバイク屋に行き、将来自分が乗りたいと思っているFZS1000を見てきた。これは1000ccクラスでは一番軽いバイクであり、普段街乗りしている人にとってはとてもありがたいリッタークラスバイクなのである。その重さいはなんとたったの
208kg。ちなみに自分の乗っている400cc(HONDA CB400 SUPER FOUR)は189kgなので19kgしかかわらない。大きさも全長約12cm、幅4cmしかかわらないので、今のバイクに1000ccのエンジンをつけたようなものである。恐ろしいかも。

2002.09.23(月) 9、145円
 タンデムしていて信号待ちでタコメーターを見るとアイドリング回転数が以上に低い。ガス欠寸前だと思いちょうどそこにあったコンビニ(今池)で近くにガソリンスタンドがあるかどうか聞いたが時間が遅いこともありそのときあいているガソリンスタンド
は近くないそうだ。とりあえず自分の知っている一番近いガソリンスタンドへ向けて走るだけ走ろうと走り出した。コンビニから約3km、「あっっやばいっっ!」、エンジンが止まりそう。と、そのとき前方にガススタ発見!ガススタに向けて発進!。。。*ぼこぼこ*鳴らしながらガススタまでなんとか。ガススタに前輪が入った瞬間エンジン停止。給油場所まで押して歩く。終
 それにしても航続距離約300km中、約半分の約150kmをタンデムしてその間いつもより吹かしてたんだけどいつもと同じ位の燃費(19km/l)だったのには驚いた。重さと燃費はあんま関係ないようだ。

2002.09.24(火) 10、245円
 朝平針に行く。前回払い忘れた技能試験車両使用料を払い、そのあと大型自動二輪の試験をみることにした。まず事前調査では6名いて、内一人は普通自動二輪の免許を持っていないということで、テスト走行をした。が、この人この前落ちてた人だ。
 で、走行のあと近づいて行くと、相手もこっちに気づいた。どうやら今回は合格したようだ。*おめでとう*これで一緒に戦えるよ!
 残り5名は大型バイクを押して歩き取り回しができるか、倒れたバイクを起こせるかなのだが。。。一人だけ倒れたバイクを起こせない。警察の格好した試験官(本物の警察なのだが)がいろいろ横からコツを伝授していた。しかし起こせれない。見ていてもすごくかわいそうだったが「不合格」。
 さて問題の大型自動二輪技能試験。11名挑戦し、完走できたのは半分くらいだったかなぁ。
・スラロームでパイロンに当たり「パイロン直してバック!」1名
・急制動で前輪ロックで「バックして!」2名
・波状路で脱輪「はい、バックして!」2名。
 完走できても、パイロンに接触 -20点、姿勢が悪い -10点、足つき -10点、ウィンカーミス -5点、ミスクラクション -10点、ふらつき -10点、リアブレーキロック -10点、一本橋10秒以下 -5点、目視忘れ -10点、エンスト -5点、などなど(点数違うかも)。。。なんだかんだで合格ラインの70点を守れた人はいたのだろうか。平針の壁がだんだん高く思えてきた。しかし!ここまで来て引き下がれないのであった、頑張ります。
 技能教習車両使用料1100円

2002.09.25(水) 10、24
 エンジンオイル交換。最後のオイル交換から約3300km。リッター2700円の高価なオイルでした。気のせいではなく確かに加速中のエンジンがいい音になりました。しかし、エンジンのかかり悪くなった。なんでだろう。そんなもんなんだろうか。

2002.09.27(金) 10、245円
 天気予報では試験日の来週月曜日は雨のようだ。雨の日は特に急制動が心配。試験管からの視界悪くなって細かいミスは見逃されたりするのかな。

2002.09.29(日) 10、245円
 ついに明日は第一回目(何回目まで続くのか?)の試験日である。やっぱり視界悪くなってコース間違えたりしそうなので雨は降ってほしくない。昨日と今日は試験を受けるときの格好(ヘルメット(当然)、長袖、長ズボン、ブーツ、皮手袋)で近所を試験コ
ースと思って走り回った。ヤマハ直営店の人の話では、平針は、筆記試験が全国一難しいのは有名だが、大型自動二輪に関しても全国トップクラスに難しく、わざわざ岐阜や静岡で受ける人もいるそうだ。
 いろいろな情報をまとめると、大体1日に十数人の受験者で受かるのが0人、1人か2人。これは現在で、10年くらい前に受けた人たちの話を聞くと、1日に50人くらい受けて1人受かるか受からないかだったらしい。平成8年から大型自動二輪が自動車学校でも取得できるようになってから大型自動二輪に乗る人が増え、それに伴い試験場での一発試験もそれ以前よりは楽になってきている。昔の人は大型とるのにかなりの練習と苦労をしてようだ。
 しかし、さらに昔のお話になると自動車免許取っただけで大型自動二輪(当時は大型も普通も、小型も区別ない)がおまけで付いてきていた。だからバイクの免許取ったわけでもないのに、お寺の住職さんたちは250ccのスクーター乗りまわしてる。

2002.09.30(月) 15、170円 第1回目技能試験
 失格(指示違反)。べつにウィンカーをださなかったりというわけではない。指示違反とは試験管の指示を無視したということである。試験中にコース間違えたことに気づき、試験官の「コースの間違えに気づいたら間違える前の場所に戻ってください」を
思い出し、外周をまわってもとの場所に戻った。その後走っていると試験官から「戻ってください」って言われて「え?課題ちゃんとできてるし、確認も黙視もちゃんとしてるのにぃ。なぜ?」と思いながらスタート地点へ戻る。そのご試験官の所へ。

試験官:「だめだよぉ。コース間違えたらバイク押して元の場所もどらなきゃぁ」
自分:「バイク押して戻るんですか!?」
試験官:「そうだよ」
自分:(そんなこと言ってないだろぉ)と思いながら「わかりました」
試験官:「スラロームがちょっとねぇ。ニーグリップ甘いよ。波状路はうまかった」
自分:(波状路2回だけ練習して一番自信なかった課題なのに。それにしてもあのスラロームは自分としても失格だった。

 ギャラリーに戻ると他の受験者から「波状路うまかったジャン」。なぜか本当に波状路がうまくできていたようだ。自分ではとりあえず通ったって感じだったが。この日は7人受験(自分1人、バイク便ライダー2人、自動車学校の教官1人、外国人のおじさん1人、その他2人)で、自分の指示違反、スラロームでパイロン接触、急制動オーバーランで3人失格、4人完走した。全員の試験が終わったあと試験管が「まぁ、合格者もいます」。。。もう合格発表かよ。みんなその合格者がだれかは想像できていた。自分の前に走っていた人だ。10:30頃に試験が終わり13:00の発表もでいっしょに試験受けた人たちと話してすごす。
 それにしても落ちてるって分かってる発表を2時間半も待つのはつらいものがある。そして、13時の合格発表。やはり自分の前に走った人のみが合格。2回目の受験だそうだ。今回は自分ともう一人が始めての受験で、それ以外の5人はすでに試験経験者。7回目の人もいた。
 というわけで裏切り者(おめでとう)一人は「すいません」と一言残して合格者のみが入れる免許証用写真撮影室へ向かった。われわれ敗者6名は敗者の集まる場所へ。そこには自動二輪に限らず、大型2種などの実技試験に落ちた敗者達も集まっていた。全部で30人くらい。
 ところでこの日の受験者の中に自動車学校の教官がいた。彼の自動車学校には自動二輪はなく平針に来たそうだ。あと受験者ではないが全国安全競技会の指導員?も見にきていて、受験後にいろいろ話をしてくれた。平針の大型自動二輪が全国でベストクラスに難しいのは本当の話だったらしい。あと裏話として、最近?平針の大型自動二輪の試験中に死亡者がでたそうな。スピード出しすぎで転倒しフェンスに当たり死亡したと。あと、普通自動二輪も持たずにいきなり大型受けた方が止まりきれずにバイクから落ち、バイクはそのままフェンス激突。人は助かったがバイクは入院したと。
 ついでに、白バイの話もしてくれた。白バイ隊員は坂道で止まってそのままバックで坂を下れるらしぃ。一本橋ではバックできるから何分でも何時間でも一本橋の上にいれるらしぃ。
 と、言うことで次回の試験は10月8日。
 技能試験受験料3300円+試験車両使用料1100円+コース使用料(練習場?)525円=4925円

2002.10.01(火) 15、170円
 午前中仕事の合間に平針へ行く(最近良く行くな)。早速試験官がバイクに乗って登場。今日の試験官はかっこよかった。S字を「さすが元白バイ」って感じで*ぶぅ~ん ぶぅーん*って走ってた。いつもはコース点検のためにコースをちんたら点検しながら走ってるだけ。しかも白のカッコいい警察の服。
 で、7人中4人完走。1人合格。今日はうまい人が比較的多いように感じたが、やっぱ厳しいな。今回でどういう人が合格になるのかわかってきた。普通に見て(勿論プロとして見ちゃいかん)「この人うまいじゃん」って思える運転を、最初から最後までミ
スなくできる人が合格している。出足でちょっと手間取ったり、途中で空ぶかしなど目立つことを一度でもやる人は、他がうまくても不合格になっている。もういやだ。

2002.10.02(水) 15、170円
 仕事のあとバイク屋へ行く。最近FZS1000もいいがBANDIT1200Sもいいなと思い始めてきた。そんなところでますます大型に乗りたくなってきた。「大型、大型」と言うが海外に行けば普通のバイクである。ヨーロッパ産やアメリカ産のバイクは日本で言う大型ばかりだ。逆に言うと、日本で普通自動二輪持っても輸入物のバイクには乗れない。なんだか大型自動二輪が本当のバイクの免許で、普通自動二輪免許なんて特大原付免許って感じがしてきた。
 まぁ、狭い道がメインの日本では400ccで十分だが、より余裕をもって快適な走りを得るにはやはり大型の方が好ましい。逆にドイツみたいに制限速度なしの高速道路がそこらじゅうにあるような国では400ccはかなりきついどころか安全さえ脅かされるかもしれない。400ccで実用的な速度はせいぜい130km/hまで。それ以上の速度では余裕のまったくないぎりぎりの走りになってしまう。こんなのでドイツのような高速道路を走るのは危険なんだろう。
 バイク屋ではバイク屋の人とたまたま来ていたお客さんと試験やバイクの話をした。ここでも平針の大型自動二輪合格率が全国でも最低に低いという話が出た。バイク屋の人は静岡で取得したのだが、静岡は逆に全国でトップに合格率が高いそうだ。
 まだ試験は1回しか受けていないが、焦り始めてきた。よく言われている話で「3回目で完走し、7,8回目で合格すればよし」という。まぁ、なんとか早く合格したいものだ。最低でも1桁の受験回数で合格したい。

2002.10.03(木) 15、170円
 今日からは新しいライディングスタイルで走ることにした。今までの力任せの悪いライディングを廃止し、速度を落とし重力でバンク、スロットル回し加速で立ち上がる。まぁ今までが指導員に指摘されたように力任せのライディングといっても200kgもあるバイクを完全に力だけでバンクさせたり、立ちなおしたりをしていたわけではないので、それほど難しくはないがスムーズでもないので次回の試験日までにはスムーズかつ確実にできるようにしなければ。

2002.10.04(金) 15、170円
 今日は練習場?の近くに仕事があったので練習場によってみた。仕事の合間で時間がないので練習はできないが週末のワンポイントレッスンの予約を入れようと思った。そして「明日か明後日ワンポイントレッスンあいてますか?」、店員さん「すいません。明日と明後日はツーリングで休みなんですよ」。次の仕事に向かう。
 夜はヘルメットの掃除をした。そのとき気づいた。このヘルメットの製造日が自分の誕生日と同じであった。いいことなのかなぁ。

2002.10.05(土) 15170円
 今日は練習場で、一速でハンドルフルロック、フルバンクでUターンをする練習をした。フルロックのUターンは普段からしていることだが、1速のフルバンクではなかった。やってみると簡単なようで難しい。1速だとスロットルが敏感になりすぎてデジタル操作の自分にはスロットル操作が難しかった。あとフルバンクもできない。挑戦してもいいが下取りのこと考えるとさすがにやる気にはならなかった。っていうかこれは試験にはでない課題だし。でもスロットルでバンクをコントロールするという基本操作の練習にはなる。それにこの基本をちゃんと身に着けないと変な癖がついたままになってしまう。明日は雨らしいのでやだなぁ。

2002.10.07(月) 17、270円
 昨日は一日中雨だったのでまったく練習ができず今日は仕事のあと練習所?で実際に750使って30分練習した(いつもならケチって自分のバイク乗で走っている:500円/30分)。
*「平針近くの練習場」はもうないようです。2004.7.15追記
 ところで、明日は試験日だが明日受からなければ自動車学校に行くことにした。試験場だと朝8:45集合、9:45試験開始、10:30頃試験終了、そして結果が分かっている合格発表の午後1時まで2時間半も待たなければならない。結局、試験約5分と結果の分かっている合格発表のために4時間以上も試験場にいなければいけない。しかも試験と試験の間が1~2週間ある。いったい8回目で受かったとしてどれだけかかるのやら。
 自動車学校は中部日本自動車学校に行こうかと思っている。ここはとても厳しいらしいが教官は、他の自動車学校の教官の指導をしている超教官なのである。ちなみに自動車学校の教本やビデオはここで作られている。愛知県だけだと思っていたが全国でこの教本とビデオが使われているようだ。自動車学校の名門校というのだろうか。四輪車では日本一卒業が難しいらしい。
 と以上のことをバイク屋の人に話したら中部日本はやはりかなり厳しいらしい。ちょっとびびる。自動車学校の教官は厳しいというが、自動二輪ではさらに厳しくなり、その中でもかなり厳しいところなんて。恐ろしい。でも他に行くよりバイク上達するか。
 ということで、明日は最後の挑戦です。

2002.10.07(月) 17、270円 第2回目技能試験
 今日は自分にとって最後の試験日である。平針に行き受付窓口へ行くと「今日はBコースね」と言われたので嫌な顔をすると、笑いながら「やめるんだったらやめてもいいよ」と言われた。「まぁなんとかやります」と言って試験会場へ行く。そこには以前一緒に試験を受けた人が一人いた。その人と話しながら試験まで待った。今日は9人受験で一人だけ女性がいた。
 自分の番が来たのでバイクに乗る。カーブ、直線、スラローム、坂道発進、踏み切りそしてクランクへ左折するためにバンク、そしてスロットルオン。~ヴぃぃん~... セカンドのつもりがニュートラルではないか。そのままクランクコースから前輪がはみ出てしまう。試験官の所へ行く。

試験官:「ギアーがすっぽ抜けちゃったね。でもこんな感じでやればいいよ」
自分:(あぁ、このまま最後まで行ってれば合格だったのか?)

みんなの試験が終わり試験官が一言「だれか受付でBコースって聞いて嫌な顔してた人いたけど。だれだったけかな?」。。。
(自分のことだ)。
解散した後、試験官の所に行き前回一緒に受けた人と女性の受験者とアドバイスをいろいろ聞く。その後、自分が半分冗談(半分本気)で「もうこうなったら自動車学校行きましょうか。(まだ2回しか受けてないのに何を。。。)」。そしたらその女性は本気で「そうですね。」。そして合格発表までの間に中部日本自動車学校を見に行くことにした。
 次回の試験日は遅くても今月中になると思う。

2002.10.16(水)
 次回試験日が大体決まった。来週の月曜日(10月21日)になりそうだ。3度目の正直ということで今回は確実に合格したい。コースもAコース、Bコースちゃんと覚えたのでだいじょうぶだろう。

2002.10.18(金)
 次回の試験日は月曜日に決定した。今日は練習場で1時間練習した。一本橋は最低15秒前半、最高17.4秒、スラロームは最低6.1、最高5.1秒だった。試験では一本橋10秒以上、スラローム7秒以内なので十分である。一緒に練習していた人から「めちゃくちゃうまいですね」。そう、俺はめちゃくちゃうまいのである。だから2回試験に落ちた。だがもう落ちない。なぜならコースを完全に覚えたからである。ということで次回月曜日の試験に続く。

2002.10.21(月) 第3回目技能試験
 第3回目試験日。トップバッターになってしまった。久しぶりの試験で緊張してるのにさらに緊張してしまう。そして緊張していたせいで無意識のままに試験は終わっていた(本当はそこまで緊張しなかったけど)。自分では結構走れてたと思うが、慎重に走りすぎたかも。さすがに本番で一本橋20秒やスラローム4秒台を狙うようなライディングはできない。しかし急制動で後輪ロックしてエンジン停止。急制動でのエンストは減点されないがタイヤロックは減点されてしまう。まぁ自分で気づいたミスはこれだけだったから特には気にしなかった。それにしてもロックしたにもかかわらず停止線のかなり前で止まることができた。
 で試験後試験官のところへ行く。

試験官:「どうでした?」
自分:「めちゃくちゃ緊張しました」
試験官:「そのせいか知りませんが急制動で後輪ロックしてたけど気づきました?」
自分:「はい」(エンストまでしたんだで気づくに決まっている)
試験官:「あとは良く走れてましたよ。安全確認も良くできてました。それでは戻って待っていてください」
自分:「ありがとうございました」

 相変わらず試験発表まで時間がある。テレビで探偵ドラマを見て時間をすごした。そして結果発表...電子掲示板に合格した人のみ受験番号の下二桁が出る。自分の受験番号の下二桁は01(トップバッターなので)。んで電子掲示板に合格者番号が出る...と01発見。ついに合格!

2002.10.22(火)
 早速バイク屋にBandit1200sを取りに行った。そしてCB400 SUPER FOURはバイク屋に没収(下取)。ちなみに今日は100kmほど走った。初大型バイク公道走行の感想は400ccとは違う乗り物のように速い。頭の中で「現在40km/h」でもメーター見ると60km/h。加速感が全然なく知らない間にスピードでて周りにいた車がずっとうしろにいる。CB400で60km/hの時のエンジンは約3800回転、それが1200ccだとたった約2000回転。2000回転というとアイドリング+α。アイドリングの回転数を少し上げるだけで60km/hでてしまうのだから恐ろしい。早くこのスピード感覚になれなければ。
 さらにうれしいことに免許証がゴールドになった。

*「平針近くの練習場」はもうないようです。2004.7.15追記

 

 

2019年03月01日

全日本居合道連盟 昇段審査 2021

令和3年(2021年)3月28日の全日本居合道連盟の昇段審査に行ってきました。
場所は岐阜県の各務原市総合体育館で行われました。
当初は3月7日の予定でしたが新型コロナの影響で3月28日に延期になりました。

居合道は昨年の7月に初めて約9ヶ月、今回は初段の審査を受けます。
ちなみに流派は無双直伝英信流、自分は下記の5本の型を見てもらいます。

  • 刀法前切
  • 八重垣
  • 受流
  • 付込
  • 順刀
まずは会場入口の受付で体温を測ってもらって会場に入ります。

今回は新型コロナの影響で開会式、閉会式などは省略。
受験者が集合したら刀礼をして早速審査に入っていきました。
審査前の刀礼など順序は初段ということもあり、丁寧に指示をしてもらいました。

 

審査は一度に5人(前列3人、後列2人)で行われます。
自分は後列だったので前の方の動きがどうしても気になってしまいました。

緊張はそれほどしていませんでしたが、会場の雰囲気が独特で初めての経験だったこともあり普段どおりの動きができるか心配になってきました。
そして特に大きなミスもなく審査が終了しました。

因みに合格者はすぐに退場、不合格者は居残りになるといわれました。
自分はすぐに退場を指示されたのでホッとしました。合格です。

 

昇段審査は、このように正面の5人の審査員に見てもらいます。

真ん中の方は全日本居合道連盟の福井将人会長です。

他の方の審査も見てみたいとこですが、密を避けるために自分の審査終了後は速やかに会場から退場の指示。
たまたま2階に窓があるのを見つけたので会場から退場後にそこからしばらく他の方の審査を見させていただきました。

ちなみに居合刀は東山堂のこちらを愛用しています。道場の先生に紹介してもらったお店よりかなり安価に購入できました。鍔や鞘などいろいろとカスタマイズもできるので購入時は迷ってしまうかも。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】居合刀 時代拵【居合道 居合 居合刀 模造刀】
価格:37400円(税込、送料無料) (2021/3/30時点)

 

居合道着も同じく東山堂のもの。上下とお帯のセットで、自分のような初心者にはこちらでじゅうぶんです。予備に追加購入しました。冬はちょっと寒いかも?そこは価格とトレードでしょうか。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

徳用居合道衣・袴・帯3点セット【居合道着】
価格:9020円(税込、送料別) (2021/3/30時点)

定番のキャリングケース。とにかく安くてちゃんと使える。

合皮製 居合刀袋【刀剣キャリングバッグ 居合刀 ケース】
価格:3300円(税込、送料別) (2021/3/30時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

 

 

 

2021年03月28日

エディオン あんしん保証カード ポイントつかないのにメリットあるの?おすすめはエディオンアプリ

あんしん保証カードはポイントがつかない

エディオンのあんしん保証カード。入会費・年間費など無料だがポイントがつかない。しかしメリットも意外とあった。
でもおすすめはエディオンアプリ。年間費を気にしないならエディオンカード。

目次
2020年1月1日からポイント制度が変わっていた
あんしん保証カードのメリット
Tポイント、Dポイント、楽天ポイントにポイントをつけてもらう
おすすめはエディオンアプリ
エディオンカードはポイントが貯まるが年間費がかかる

 

2020年1月1日からポイント制度が変わっていた

2020年1月1日からポイント制度が変わった。
それまではメモリーカード、電球、乾電池、プリンターのインクや電動シェイバーの替刃などの主に消耗品購入時にポイントが付与されていたが、現在はゲーム関連やおもちゃ、映像ソフトのみポイント付与になっている。

消耗品の中でもプリンターのインクは比較的高額なのでポイントがつかなくなったのは痛い。

あんしん保証カードのメリット

エディオンでゲームやおもちゃなど買わないなら持っていてもメリットはないのか?

考えられるメリットは以下

  • プリンタインクやシェイバーの替刃が欲しいがどれだったか忘れたときに、過去の履歴から調べてもらえる。(インクや本体購入の履歴がある場合)
  • 3万円(税込み)以上の家電製品(21品種)で3・5・10年間の長期保証が受けられる。
  • ゲーム関連、おもちゃ、映像・音楽ソフトにはポイントが付く。
  • DM希望ならお得なクーポンや記念品がもらえるダイレクトメールが届く。
  • なんらかの理由で返品の際にサインだけで済む。(カードがないと住所、連絡先の記入も必要。)
  • 商品の忘れ物や、なにかお店側の手違いがあった際にお店から連絡がくる。

以上くらいだろうか?書き出してみると意外とメリットがあった。
しかし、ポイント目当てでカードを作る場合も少なくないはずなので、やはりポイントがつかないのは痛い。

入会費や年間費などはないので作っても特にデメリットはない。
DMも不要なら店員さんに伝えて送られないようにしてもらえる。

Tポイント、Dポイント、楽天ポイントにポイントをつけてもらう

あんしん保証カードにはポイントが付かないが、Tポイント、Dポイントと楽天ポイントにはポイントをつけてもらえる。(ひとつを選択。)

ちなみに、Tポイント、Dポイントと楽天ポイントはあんしん保証カードがなくてもポイントを付けてもらえる。


おすすめはエディオンアプリ

エディオンアプリ

こちらも入会費や年間費などかからず、スマホにアプリをインストールすればお店に行かなくても自分で登録ができる。

基本はあんしん保証カードど同じだが更にアプリならではのメリットがいくつかある。

  • DMがなくても、アプリに1,000円以上で100円値引き、5000円以上で500円値引きなどのクーポンがある。
  • 時期により消耗品5%引き、10%引きなどのクーポンも出現する。
  • たまたま自分が欲しい商品の割引クーポンが出ることもある。
  • 購入履歴をみることができる。

などなど…

あんしん保証カードは忘れても電話番号で調べてもらえるが、アプリならスマホを持っていればいい。
ただスマホの機種変やアプリのアップデートなどでログアウトされてしまうと再びログインが面倒なのはデメリット。
その場合はあんしん保証カードのように電話番号を伝えるほうが速い。ただしアプリのクーポンは使えない。


エディオンカードはポイントが貯まるが年間費がかかる

クレジットカードのエディンカードは家電製品、消耗品などにもポイントがつくが、年間費が1,078円(税込み)必要。年間15万円以上の買い物で無料にはなるがハードルは高いかも。
その他、5,500円(税込み)以上の家電製品で5年保証が付くのもメリット。

注意すべきはT、D、楽天ポイントをつけようとすると、エディオンのポイント付与が半分になることと。
そして、エディオンカード以外のクレジットカードでの支払いだとポイントが付与されないこと(T、D、楽天ポイントには付けてもらえる)。


以上、エディオンのあんしん保証カードについて簡単にまとめてみた。
手元にスマホがあるならエディオンアプリをインストールして無料の会員になっておいて損はなし。そしてどんなクーポンがあるのかチェックしてみよう。

 

 

 

2021年03月30日

レーシック体験談 名古屋市内のアイクリニックでVisuMaxによるイントラレーシックを受ける

レーシックに興味がある、受けてみたい。
でも「痛くないの?」「怖くないの?」「術中はどんなふうに見えるの?」、
などの疑問に画像も使いながら、できるだけ詳しく自分が体験したことを書いていきます。

結論をいってしまうと、術中はめちゃくちゃ怖いです!
でも痛くはないです、多少の圧迫感はあります。
痛いことを強いてあげるなら目薬がしみる程度です。

レーシックをおすすめしているのではありません。
人によってレーシックはメリットとデメリットの割合が変わってくるのでしっかりと眼科医に相談することがとても大事です。

目次
資料請求説明会
適応検査
 ・料金
 ・適応検査 サイプレジンの影響
術前検査
手術当日
 ・フラップを作る
 ・角膜実質をレーザーで削る
 ・手術終了直後の検査
 ・術後タクシーで帰宅
翌日検査
 ・2日後検査
 ・1週間後検査
レーシック手術のDVDをもらう
術中 実際の動画

 

資料請求

まずはここから。
ネットでいろいろ探して気になった名古屋のアイクリニックと神奈川のクリニックに資料請求をしました。

神奈川のクリニックの資料内容はシンプル。
簡単なレーシックの説明や手術前後の説明、料金、医院の実績や設備の説明等。

名古屋のアイクリニックの方はボリューム満点の資料が入っていました。
レーシック体験談の150ページほどのマンガ本が1冊、あとは前者と同等内容の資料。

どちらの院も最先端の機器と豊富な実績を謳っていますが、名古屋のアイクリニックが自宅から通いやすいのでこちらに決定しました。
料金は高めですが、アフターケアは最高。
VisuMax(ビジュマックス)という日本に1台、世界に10台(2008年現在)しかない最新の機材を導入しているのも魅力的でした。

レーシック説明会

数十人の合同説明会と個別説明の2種類が選択できます。
自分は説明会はなしで、適応検査と同じ日に個別説明をしてもらいました。
来院回数を1回でも減らしたいなら適応検査の日に個別説明が便利。

レーシック適応検査

早速電話で予約を入れて適応検査をします。
適応検査では瞳孔を開く目薬(サイプレジン)を使用します。
サイプレジンは2,3日間光が眩しく近くに焦点が合わなくなり運転ができなくなるので注意です。
次の日から運転できる検査もありますが、後日また検査が必要と二度手間になるのでサイプレジン使用の検査にしました。

検査の内容は、
 屈折検査、視力検査、角膜形状解析、波面センサー、眼圧、角膜内皮細胞検査、角膜厚検査、瞳孔検査、涙液検査(シルマーテスト)、細隙灯顕微鏡検査、眼底検査、血液検査。

検査室に入ると眼科で見かけるような機械がずらりと並んでいます。
そして順番に、
「はい、ここにあごのせて」、
「次の椅子に移動して...もっと目を開けて...」、
「もう一度やり直します...」、
と検査を進めていきます。

どの機械が何の検査をするためのものかはよくわかりませんでした。
その後、眼科医に直接目を検査しもらい待合室で待機しました。

しばらくすると呼ばれ、個別説明を兼ねたカウンセリング。
カウンセリングといっても実際は営業にしか見えませんでした。

30分程レーシックや院についての説明映像を見て、その後カウンセラーから説明(営業?)を受けました。
「質問は?」と聞かれたので、「なぜ他のとこよりも料金が高いのか?」と尋ねたら、やはりVisuMaxという日本に一台しかない機械を導入していること、目を解析する装置が他より優れていることなどを説明されました。やはり営業。

そして検査の結果をいくつか聞かされます。
因みに視力は中度の近視で右が約0.1、左が0.1未満なので心配。

検査結果、レーシックによって両目とも1.0以上になるとの診断でした。
1.5くらいにはなりたいんだけどなぁ。

カウンセリング(営業)は1時間程で終了。
次は眼科医から更に検査の結果を教えてもらい、そして特に異常はなく、レーシックを受けることができるといわれました。
約1割の人がレーシックに適さないらしいので心配していたけど一安心。

続いて次の検査のために、サイプレジンという目薬をさします。
サイプレジンは瞳孔を開かせ、目のフォーカス機能を無効します。

「2,3日運転できませんがよろしいですか?」と念を押され、サイプレジン(目薬)をさされました。
そしてこの目薬が効いてくるまで待合室で映画みながら待機します。

しばらく映画を見ていると徐々に近くに焦点が合わなくなり、サイプレジンが効いてくるのを感じました。

その後また眼科医に直接目の検査をしてもらい終了...ではありませんでした。
受付で手術の日程を決めると、
「まだ御時間ございますか?」。
自分に適したコースを決めるため、また眼科医と相談し、さらに感染症の検査のため採血もするとのこと。
採血については何も知らされていなかったのでびっくり。注射こわーいだから。

眼科医からはカスタムレーシックを薦められました。
レーシックの副作用による夜間の見えにくさ(電灯がぼやけたり、眩しく感じたり)を防ぐためです。
カスタムレーシック(オーダーメイド、ウェーブフロント)は自分の目に合わせて細かくレーザー照射するプログラムを組むこと…らしい。
なので乱視の人は必須?このシステムができたお陰で乱視の人もレーシックが受けられるようになったと聞いた事がある。

 

レーシック料金(今回受けた名古屋のクリニック)

料金(ブロク投稿時点)、
 ・スタンダードレーシック 260,000円
 ・フェムトレーシック(イントラレーシック) 310,000円
 ・カスタムレーシック 310,000円
 ・カスタム+フェムト(イントラ) 360,000円
※別途、検査費用と薬代が30,000円必要

はやり料金は気になりますね。
従来のカンナでフラップを作るのも、レーザーでフラップを作るフェムト(イントラ)も結果には違いはほぼなく、好き嫌いで決めればいいと言われました。
人によってはフェムトしかダメだったり、逆にカンナしかダメだったりするらしいです。

迷いましたがカンナは怖いのでカスタム+フェムトのコースに決定。
ただ、意外なことにフェムトだとカンナより30分ほど時間がかかるそうです。
フラップを作るためのレーザー照射してから、フラップを開けられる状態になるまで約30分かかるため。
そのあと簡単な説明とコースを決め、採血をして再び受付へ。

受付で簡単に注意事項。
・術前検査の1週間前からはコンタクトをしないこと
  (乱視ソフトは2週間、ハードは3週間)
・術前検査の日に料金を支払うこと
  (安全のため現金不可)

手術が土曜日で、術後の検査を日曜日と月曜日に受けられるかなど、詳しい注意事項は術前検査の日に言われるとのこと。

そして本日は終了。

レーシック適応検査 サイプレジン(瞳孔を開く目薬)の影響

帰りに携帯の電源を入れたら友達からメールが。
しかし、サイプレジンの影響で携帯の画面(や近く)がぼやけて見えない。
手を一杯に伸ばした距離ならピントが少し合うけど遠すぎて携帯の小さい文字が見えない。

どうやっても携帯の画面が見えなくて困りました。
いろいろ頑張ったけどそのメールを読むことさえできず帰宅。
帰宅後に老眼鏡(100円ショップで購入)をかけたら無事に見えてやっと返事できました。
その日は読書もPC画面を見るのも老眼鏡が必須でした。

次の日は少しマシになりましたが、やはり近くは見えなく、外に出ると目を細めても普段より眩しく感じました。
自分の着ていた水色のカッターが白にしか見えなく柄も見えない。
カメラでいう白とび状態でした。

3日目でようやく落ち着いて、携帯の画面も見えるように。
しかし近くをずっと見てると目が疲れるし、外に出るとまだ眩しく感じました。
結局、完全に戻るまでには5日くらいかかりました。

数日間の老眼体験でした。

レーシック術前検査

コンタクトの使用を中止して、目の表面の形が本来の形に戻ってからこの術前検査をします。
因みに、この日にお金を振り込まなければならないので注意。
「え?今日支払いなんですか?」って戸惑ってた方がその日いました。

検査の内容は適用検査とあまり変わらないですが、3機種ほど適用検査で使用しなかった機械を使用しました。

検査後に手術の流れや当日の注意事項についてのビデオを見ます。
ビデオは手術室の入り方を靴を脱ぐところから細かく説明されていました。
手術時の説明映像で、顔にベタベタと茶色い液体を塗り、ペタペタと紙を貼り付けたりとそれだけでも怖く見えました。
そして足枕をして"羊さんのぬいぐるみ"を腕に抱きながら手術。
このぬいぐるみには笑いましたが、実際自分が手術を受けるときにこの羊さんが大活躍してくれます。
因みに心臓の弱い方が見れないような手術中の映像はありませんでした。

その後、注意事項、
・手術当日は化粧や整髪料をつけないこと
・セーターなど毛が飛び散りやすい服や首を圧迫する服装は避けること
・術後いつから洗顔、洗髪、入浴、運動や海水ができるか
など。

ビデオが終了すると紙に緊急連絡先や家族や知人などの連絡先、疑問に思ってることなどを記入し受付へ。

その後、再び医師の診察を数分受け検査は終了。
帰宅前に受付にて手術同意書と目薬や飲み薬、コットンやアイマスクなどをもらい、その使い方の説明を受けて帰宅。

因みに、この術前検査の日から手術日までベガモックスという殺菌と炎症を抑える目薬を1日4回さすことになりました。
初めはまぶたがちくちく痛く感じましたが、すぐになれました。
この痛みが好きになる人もいるかも。

 

レーシック手術当日

いよいよ手術日。
受付に診察券と手術同意書、タクシー無料サービス(5千円まで)券を渡して、待合室で呼ばれるまで映画を見ながら待ちます。

10分ほどで名前を呼ばれ、靴をスリッパに履き替え手術室へ。
中に入るとすでに数人患者さんが待機していました。
「体調いかがですか?」と聞かれ、服の上から浴衣のようなものを着せてもらいます。

椅子に座り点眼麻酔をさしてもらうのですが、これが徐々にしみて痛くなってきました。
自分の後に入ってきた方も「痛いです!」、看護師さん「そうなんですよ。これしみるんですよ。」。

隣の椅子に移動して目の洗浄。
看護師さんに「上見て、右、下、左」と指示されながら目に液体をかけられ洗浄。それを左右2回繰り返します。
そして担当医に直接目のチェックをしてもらい、手術までカウントダウン!

丸い窓からうわさのvisumaxが見えました。
すでに他の方の手術が行われていますが、自分がいる位置からは足元しか見えませんでした。
そして、その方の手術が終わりいよいよ自分の番。
このときの恐怖はバンジージャンプ以上でした。

フラップ(角膜に蓋のようなもの)を作る

名前を呼ばれvisumaxの置いてある部屋に入り横になる。
「あと20cm上に移動してください。」などと指示されながら定位置につきます。
エプロンのようなものを被されまずはフラップ成作。
さらに恐怖感が増してくる。

目を強制的に開かせる金具を取り付けられ(痛くありません)、上を見ていると"ウィーン、ウィーン"と音をたてながら機械が徐々に自分の目のほうに近づいてくる。

「レーザー見えますか?それを見ていてください。」と言われ、ついに機械の先に取り付けられたキャップのような物が自分の目に付く。
痛くはないが圧迫感が少し。
「緑の光をずっと見ていてください。」
「途中で見えなくなりますが、おおよその場所を覚えておいて目を動かさないで下さい。」
と言われレーザー照射。
”ジジジジジジ”と音がしながらフラップを作っていく。

痛みはまったくなし。5秒あとくらいに「とても上手ですよ。」と声をかけられる。
それで少し安心していると、目の前が徐々に白くなり視界が失われていきました。
「大体でいいので光の場所を覚えてそのあたりを見ていてください。」、
と再度言われているうちに、まったく何も見えなくなりました。

本当に自分の視線がこれでいいのかと不安ですが、「白くなるのはうまく行ってる証拠です。いいですよ。」と声をかけられました。

手術前に家で一点を見続ける練習をしてきましたが、視界がゼロの状態では役にたちませんでした。
「何も見えないどうしよぅ!」とパニクってる間に終了。
左目も同様にして、その部屋から退出します。
しかし目の前が真っ白で何も見えない。看護師さんに両手を引っ張られながら椅子まで移動。

1.直後のイメージ:何も見えない
2.数分後のイメージ:かすかに見える 3.OKが出た頃のイメージ:少しだけ白い

この目の前の白いのが収まるまで約30分休憩。
因みに、この白いのはレーザーによって目の中にできた気泡らしいです。

少しずつ白いのが薄れてきて、なんとなく周りが見え始めてきます。
看護師さんが定期的に「まだちょとかかりそうですねぇ。」などとチェックに来ます。
周りでは手術を終えた人が「よく見えます!」と感動していました。
対照的に手術前の点眼麻酔さされた方は「痛い。」と心配そうな声を出しています。
看護師さんは「怖いですよねぇ。でもみなさん全員怖がりますよ。」とフォロー。

だいぶ視界が晴れてきたころに「もう大丈夫ですね。次は屈折矯正手術をします。」と言われ、再びvisumaxがおいてある部屋の前の椅子に移動。
前の方が終わり自分の番。

角膜実質をレーザーで削る

今度はvisumaxに反対向きに座り手術開始。
今回も「あと25cm上に移動してください。」と指示されながら定位置へ。
足枕をして、腕には"羊さんの抱き枕"。そしてエプロン。
これで準備完了。

この羊さんはとても役に立ちました。
同じものが近くのイオンにあったので購入。

再び点眼麻酔。
目の周りの消毒をして、目の周辺に穴の開いた紙をマスキングテープのようなもので貼り付けられます。
右目から始めるので左目はガーゼのようなものでふさがれます。

そして目を強制的に開かせる器具を取り付けるのですが、フラップを作るときのとは違う種類のもので、こちらのは少し痛いし怖かった。

上を見るとレーザー光が見え、そこをしっかり見続けるように指示されます。
そして目に金属製の器具でマークを付けます。
痛みはまったくないですが、目の前に金属製の器具が迫ってくるからとても怖かったです。

次にピンセットでフラップを開きますが、そのピンセットがとても細い。
それを見てさらに恐怖度が増々です。

なにやらピンセットを目の前で動かしてるのが見え、次の瞬間に点だったレーザー光がLED信号機のようになりました。
「あぁフラップが開いたんだ。」と思いながら、医師の技術の高さに関心。
ピンセットが触れた感覚もなにもなかった。
それでも恐怖で羊さんを引きちぎっちゃうんじゃないか、と思うくらい強く握っていました。

レーシック1.フラップを開く前のイメージ 2.フラップを開いた後のイメージ

次はいよいよレーザー照射。
数人で機械に入力するプログラムと患者が一致してるか確認してるのが聞こえました。

点ではなくLED信号のようにぼやけて丸になったレーザー光を見続けるように指示を受けます。
「では、しばらくその視線で我慢してくださいね。」、
と言われレーザーの”ジジジジジジジ”という音が。
同時に髪の毛が焦げる臭いがただよってきます。

”視線動かさないように、動かさないように。”と念じながら、「あと15秒です。」と少し離れたところから声。
担当医からも「もうちょとですよ。」と声をかけられます。

15秒が長く感じましたが無事に終わり。
フラップを戻すと天井がよく見える。
 「おぉ!」と感動。
フラップを綺麗に戻すために筆のようなもので目をなぞるのですが、点眼麻酔のおかげでまったく痛くなく目に当たってる感じさえありません。

目を開ける器具を外し、目を開けたその瞬間なにかが目に落ちてきた!
ただの目薬でしたが、いきなりだったのでビクッとしてしまいました。
左目も同様に手術し終了。

最後に、
「ちょっと痛いですが我慢してくださいね。」と言われ、
「なに???」と思ったら、顔からマスキングテープを剥がすだけでした。
確かに髪の毛とか少し抜けて痛かったけど。あれはジョークで言ったのかな。

とにかく無事に終わったようで、部屋を出てすぐに担当医にチェックしてもらいます。

術終了直後の検査

担当医から「とても綺麗ですよ。」と言われ安心。
この時点で視力が良くなっているとわかるのですが、目薬がしみて目が開けられなく、まだ目の前が白くぼやけています。

看護師さんに「15分ほど目を閉じて休んでください。」と言われ、ふかふかの椅子で目を閉じて休憩。
「お飲み物は冷たいのと常温、どちらがよろしいですか?」と聞かれ"冷たいほう"をもらう。
目を閉じたままふたを開け少し飲む。ただの水だ。

15分後、再び担当医にチェック。
「問題ないですね」と言われ、椅子に戻り看護師さんに渡された薬を飲みます。
そして、着物のようなものを脱ぎ、手術室から出て靴を履き替えます。

すぐに受付に行き、看護師さんに術前検査で渡された薬の使用方法を再度教えてもらいました。
写真を見ながら、
「この目薬は明日の翌日検査まで1時間ごとにさしてください。これは2時間ごと。この飲み薬は明日の朝... めんどうですねぇ(笑)」
という感じ。

最後に「目の違和感やかすみは今日一杯続きますが、明日にはよくなります。」と告げられました。

そしてタクシーを呼んでもらい、タクシー到着後出口まで送ってもらいました。

 

タクシーで帰宅

タクシーの中では運転手さんに「どうです?よく見えますか?」と聞かれました。
この運転手さんはいままで何人かレーシック患者の送迎をしたことがあるらしく、いろいろと話をしてくれました。
「アイクリニックさんはアフターケアが素晴らしいですよね。以前○○○院でレーシック受けた患者さんは電話も通じなくて困ってましたよ。しかたなく○○○院まで自分で行ったそうです。」など。

確かに今回のアイクリニックは24時間電話対応で、担当医の携帯番号をもらえるし安心。二日後検査もあるし。

「レーシック怖いですよね。」の問いにはさすがに「めちゃ怖かったですよ。」と答えました。
「こんな怖い思いは初めてです。バンジージャンプしたときより遥かに怖かったですよぉ。」って。

帰宅してからは寝るまで1時間ごとに目薬。
手をちゃんと洗って、さらにアルコール消毒もしてから(ここまでは求められていないけど自主的に)。

翌日の朝を待つまでもなく、その日の夜には視界がだいぶ晴れてきて違和感もなくなりました。
「裸眼でちゃんと見えてるんだぁ。」と感動しながら就寝。

因みに、自分の手術の様子を見たい人は受付に言えばDVDにしてもらえるらしい。

術後 翌日検査

受付で診察券を渡して待合室を見ると、すでに15人ほど患者さんがいました。
みんな保護用サングラスをかけていたので術後検査なんだろうと想像。
映画を観ながら待っていると15分ほどで呼ばれ診察へ。

まずは眼圧検査と機械による視力検査。
その後普通の「上、下、右、左」の視力検査。気になる視力は両目とも1.2。
コンタクトでも1.2でしたが、見え方はレーシック後の方が良く見える。
コンタクトのときは目を細めたりちょっと上目で見たりしてました。しかし今回は何もしずに1.2のCの穴が見えました。
コンタクトは目が乾燥してると視力落ちるし、2週間使い捨てのも10日目には付け心地が悪くなったり見えにくくなってたことを考えるとやはりレーシック受けて良かったと思いました。

その後、担当医の診察。
「1.2でてますね。これからまだ見え方良くなってくると思います。」とまず言われ、目の状態を見て、
「とても綺麗ですよ。炎症はありませんので目薬(1時間毎にさしてた)は1日4回でいいです。」
「目が乾いているのでソフトサンティア(人工涙)はどんどんさしてください。車の運転も大丈夫なので、気をつけて運転してくださいね。」
術後の注意点が書かれた紙を渡され「よく読んで下さいね。」と言われ検査終了。

受付で診察券と追加の目薬をもらい帰宅しました。

術後 2日後検査

いつもは時間通りに行くとすでに10人ほど患者さんがいて、しばらく待たされてしまうのでこの日は慌てずに行きました。
しかし今日は誰もいない。逆に自分が担当医を待たせてしまった?
診察券を渡したらすぐに呼ばれ、担当医に5分ほど目を見てもらい、問題もなくこの日は終了。

術後 1週間後検査

この日は受付時間ちょうどに到着。
やはり10人ほどすでに患者さんがいて映画を観ながら待ちました。
そして数十分後に名前を呼ばれました。

この日は翌日検査と同様に、機械による視力検査、眼圧検査と普通の視力検査。

その後、担当医の診察へ。
「まずまずの視力ですね。」と言われ、いつものように検査です。
今回は目の形を見たいということで、目の撮影をしました。
手術前と後の目の凹凸を写した画像を見せてもらい、手術前にあった乱視が改善していることを告げられました。
そして人工涙以外の目薬は今日で終わりといわれ診察終了。
人工涙の目薬も1回使い捨てタイプから10日間使い捨てタイプに変更になりました。

レーシック手術のDVDをもらう

希望者には自分の手術中の映像が収録されたDVDがもらえました。
自分は見たかったのでもらってきました。
YouTubeにアップしたのでご覧になりたい方はどうぞ。
こういうの苦手な方は注意!

 

 

 

 

2009年08月01日

子どもが継続するオンライン英会話はバイリンガル講師!GLOBAL CROWN for Groupは少人数制で社会性も向上

初めて英語に触れる子どもに、どのような講師と環境が必要でしょうか?
英語を母国語として話せる、だけでは不安です。

はじめての英会話レッスンでは、日本語でも質問ができるバイリンガル講師が安心です。
未知の言語に怖がる子どもに優しく日本語でフォローもしてくれます。
子どもが英会話レッスンを長続きする助けにもなります。

さらに、画面越しのオンライン環境では子どもに楽しく英会話を教えるスキルが必須です。
もしリモートワークの経験があるなら、画面越しでの会話の難しさを体験したのではないでしょうか。

そして、GLOBAL CROWN for Groupではママにもうれしいメリットがあります。
・3~5名の少人数レッスンで学び合いや社会性を身につけることができる。
・無料アプリでAIによる発音チェックと復習ができる

オンライン英会話はバイリンガル講師がおすすめ
【無料体験申込み】(対象年齢 6~12歳)iPhone、iPad対応

その他にも、オンライン英会話を子どもが継続する為の工夫がたくさん!

GLOBAL CROWN for Groupの工夫
採用率約10%!バイリンガル講師で安心の英会話レッスン
3~5名の少人数レッスンで社会性も身につく
無料アプリでAIによる発音チェックと復習
週1回の英会話レッスンを火曜~金曜から選べる
月額料金4,980円(税込)で入会金・教材費は0円
今だけ!安心の無料体験
マンツーマンの英会話レッスンも用意

採用率約10%!バイリンガル講師で安心の英会話レッスン

GLOBAL CROWN for Groupの講師はみんなバイリンガル

GLOBAL CROWN for Groupの講師はみんなバイリンガル
子どもとのコミュニケーション力に優れた先生のみを、採用率なんと10%という厳しい基準で採用しています。

一般的なオンライン英会話と違い、バイリンガル講師を採用することによって日本語でのフォローも可能です。
はじめて英会話を習う子どもにとって英語は未知の言葉。
そんな未知の言葉でずっと話つづけられるとパニックでレッスンどころではないですね。

子どもが不安になったとき、落ち着いた日本語で声をかけてくれると子どもは安心してレッスンをつづけることができます。
ただし日本語はフォローに限られるので、しっかりと英語でのレッスンを受ける覚悟は必要です。

子どもとのコミュニケーション力に優れた先生のみを採用

おとなの英会話レッスンとは違う、子どもが「楽しかった!」といってくれるレッスン。
採用率約10%の難関を突破したバイリンガル講師は、さらに子どもにフォーカスしたレッスンの研修を受けます。

画面越しでも子どもが集中できているかを表情と声から汲み取り、子どもが楽しくレッスンつづけることができるスキルを持った先生がレッスンを担当します。

 

3~5名の少人数レッスンで社会性も身につく

GLOBAL CROWN for Groupの英会話レッスンは3~5名の少人数制を採用しています。

グループレッスンならではのメリット。

  • 社会性が身につく
    子どもどうしが刺激しあい、社会性や協調性が自然と身につきます。
  • コミュニケーション能力向上
    先生だけでなく、生徒どうしでの英会話をとおしてコミュニケーション能力が育ちます。
  • 競争意識の芽生え
    グループレッスンで自然と生まれる競争意識から、やる気と努力が自然と生まれます。

また英語レベルに合わせて4つのクラス分けがあります。
クラスは子どもの学習状況に合わせてアップしていくので、お子さまの成長を実感することができます。

 

無料アプリでAIによる発音チェックと復習

アプリで英語の発音チェック

オンラインレッスン以外でも、無料のアプリでスキルを磨くことができます。
・AIによる英語の発音チェック
・復習機能

週1回の英会話レッスンを火曜~金曜から選べる

週1回の英会話レッスンは申し込みの際に決めるので、毎回の予約は不要です。
火〜金曜日 15:00~21:00(最終レッスン20:30)から30分毎に選択できます。
・レッスン時間は子どもが最も集中力を保つことができる25分。

急な予定が入ってしまった場合は前日まで、レッスンの振替ができます。
※ひと月の振替は1回までなので注意ですね。

月額料金4,980円(税込)で入会金・教材費は0円

月額料金は4,980円(税込)です。
入会費も教材費も不要なのがうれしいですね。

英会話レッスンは週1回25分。
25分の設定は、英会話を長く続けるために子どもが最も集中力を保つことができるように25分にしているそうです。

今だけ!安心の無料体験

GLOBAL CROWN for Groupは今だけの無料体験を実施中です。

「子どもと相性よくなかった…」
と、ならないように無料体験は絶対に受けましょう。

 

マンツーマンの英会話レッスンも用意

GLOBAL CROWNにはマンツーマンのレッスンも用意されています。
もちろん講師は採用率約10%を突破したバイリンガル

オンライン英会話でありながら継続率が、
・6ヶ月で94%
・12ヶ月で77%
という他社を圧倒する実績があります。

マンツーマンレッスンはiOSだけでなくAndroidにも対応しています。
AndroidスマホしかなくGLOBAL CROWN for Groupを諦めていたあなたにもGLOBAL CROWN(マンツーマン)ならお子さまを受講させることができます。

もちろん、GLOBAL CROWN(マンツーマン)にも無料体験があるので要チェックです!

 

 

 

2021年05月23日

居合道の始め方│流派?連盟の選び方と道場探し│居合刀と道着の購入は道場を決めたあとからが無難

居合道を始めたい、いったいどの流派を選べばいいのでしょうか。
流派について調べるだけで疲れてしまいますね。

ネットで検索しても流派、連盟や道場の宣伝ばかりで余計に混乱してしまいます。
ということで、私がどのように今の流派、連盟、道場にたどり着いたのかを一例として紹介していきます。

すでに興味ある流派の道場が近くにあるなら、すぐに問い合をして見学に行こう!

目次
よくわからない居合道の流派選び
迷うのは流派だけではい、連盟選び
道場選び
居合刀、居合道着選びと価格
そのほか必要になってくるもの
まとめ


よくわからない居合道の流派選び

居合道の流派選び。調べるほど選択肢が増えて混乱しますね。
流派選びについて私は単純に人口の多い流派にしようと思いました。
理由は大会や交流が多く、賑やかなことに魅力を感じたためです。

もちろん人口が多いからいい、というわけではありません。面白い流派はたくさんあります。

人口の多い流派「夢想神伝流」と「無双直伝英信流」

人口の多い流派を調べると、夢想神伝流と無双直伝英信流という2つの流派の人口が多いことがわかりました。
しかし夢想神伝流は自宅から通える場所に道場がありませんでした。

次に無双直伝英信流。
こちらは藁斬り抜刀斎さんの影響で居合道関連ではYouTube上位にも出てきます。

無双直伝英信流は自宅からも通える場所にいくつか道場があったので、無双直伝英信流の道場を探すことにしました。

無双直伝英信流は土佐藩主 山内容堂も習っていたそうなので龍馬伝にはまっていた私になおさら拍車がかかりました。

参照 : wikipedia 居合道 無双直伝英信流 夢想神伝流

迷うのは流派だけではない…連盟選び

流派を決めたら次にぶつかる壁が連盟選び。
あなたが剣道をしているなら同じ全日本剣道連盟でいいのかもしれません。
しかし私は武道をなにもしていないので迷いました。

調べると全日本剣道連盟、全日本居合道連盟、大日本居合道連盟などが検索に出てきます。

連盟選びも単純に会員数の多い全日本剣道連盟か全日本居合道連盟の2つに絞りました。
長い物には巻かれるタイプです。

ただ通い続けられなければ意味がないので流派も連盟もできるだけ通いやすい道場のがいいかと思います。

 

居合道場選び

道場選びは、流派や連盟よりも重要かもしれません。
通い続けられる場所にあることが大前提で、道場の先生や先輩方とあなたとの相性もあるでしょう。

流派は無双直伝英信流に決めたので、全日本剣道連盟か全日本居合道連盟に加盟している中で自宅から通える道場をいくつか検索しました。

道場の検索は居合道 道場案内所からしました。
このサイトは地域、連盟、流派ごとに道場の検索ができます。

月謝は2,000円~6,000円程度と幅広いです。
稽古回数は週1回の道場が多いですが、中には週4回のところもあります。
月謝は稽古回数に比例している感じです。

場所、流派、連盟などからあるていど道場が絞れたら見学に行きます。
ほとんどの道場がホームページを持っていて、そこに見学の案内が書かれています。
見学は予約無しでOKな道場と、見学日時を決めてから行く道場があります。

実際に道場に行き道場の雰囲気、先生や先輩方との相性があなたと合っているかなどを知るために見学は必須です。

居合道の先生は意外と気さくな方が多いので安心してください。

居合刀、居合道着びと価格

居合刀や道着は道場により指定がある場合があります。
道場を決めたら先生に相談しての購入が無難です。

私は早く居合刀が欲しかったので、道場探しより先に居合刀を購入しました。
居合刀は美術刀、模造刀などと違ってあなたの身長や好みによるオーダーメイドになり納期に1ヶ月前後かかります。

幸い私が選んだ道場は、居合刀も道着も特に指定はないので購入した居合刀で問題ありませんでした。

ただし、刀の紐など白は避けたほうがよいようです。
白は偉い先生だけが使えるそうです。普通は白だと汚れが気になりますが、偉い先生はじゅうぶんに鍛錬してきているので汚すことがないということらしいです。

居合刀と居合道着の購入に私は東山堂という武道具店を利用しました。
居合道を学んでいる方ならだれでも知っている有名なお店です。

楽天市場店があり便利なのと、質が高くお値打ちで、武道具の専門店でアフターサービスもよいです。(東山堂の回し者ではりません)

居合刀はよくいわれるように初心者なら3万円からのものでよいかと思います。
もちろんお金に余裕のあるなら最初から高段者向けの高価なものでもよいかと思いますが。

・居合刀はお値打ちなもので居合刀初心者用「登竜門」 2万円台
・標準的なもので居合刀初心者用 標準型 3万円台
・カスタマイズ豊富な居合刀 時代拵 4万円台
などが最初はおすすめです。というよりデザインやカスタムに問題がなければじゅうぶんです。
他にもたくさん居合刀を扱っているので参考にしてください。

私はデザインとカスタマイズの豊富さで居合刀 時代拵 4万円台を購入しました。
初心者用といっても大事に扱えば一生使えるそうです。

道着も同じく東山堂 楽天市場店の道衣・袴・帯3点セット 1万円前後を購入しました。
居合道着も種類がたくさんあり上を見るときりがありません。
はじめはお値打ちな道着で問題ありません。
※価格は2021年4月時点のものです。

居合刀

届いた直後の居合刀。


そのほか必要になってくるもの

これまでのとおり、私は居合刀と居合道着で5万円ほどかかりました。
しかし、他にも必要になるものがあります。

まずは居合刀キャリングバッグ 3000円台
刀剣油 数百円(居合刀にも必要!必要ない!の派閥争いが我道場にはあります)、
道場によっては木刀6,000円前後(Amazon)など。

あとは初段審査のときに31,500円(審査料、全日本居合道連盟と無双直伝英信流の登録料等)がかかりました。
※価格は2021年4月時点のものです。

道場によっては事あるごとになにかの冊子などを購入させられることもあるかと思います。
思わぬ出費で焦らないよう、見学時に先生に月謝以外の費用も聞いてみましょう。

まとめ

流派、連盟に特にこだわりが無ければ通いやすい道場から選べばいいと思います。
大会など賑やかなほうがいいなら人口の多い連盟と流派がいいです。
なにより通い続けられる道場を選ぶのが重要です。

初期費用は私の場合で5万円程度かかりました。

月謝は安いところで2,000円程度、稽古回数が多いところで6,000円程度でした。
連盟、流派の年間費や昇段審査費用なども年に一度必要になります。

その他、道場によっては別途なにかの費用がかかる場合もあるので、質問も兼ねてまずは道場見学が必須です。

 

 

 

2021年04月03日

【3ステップ】郵便で現金を送れる現金書留 専用の封筒の購入から出し方

普通の郵便やレターパックなどで現金を送ると違法。現金を送るときは現金書留を使おう。

難しくないです、やることは下記のことだけ、

  • 郵便局に行き、現金書留の専用封筒を購入(21円)
  • 現金書留専用封筒に宛先などを記入し現金を入れ封をする。
  • 再び郵便局の窓口に行き、料金を計算してもらいその料金を支払って完了。

もう少し詳しく手順を追って説明していきます。

目次
現金書留の専用封筒を購入
現金を入れて封をして割り印
郵便局窓口に出しに行く
現金書留の料金
動画で解説

 

郵便局で現金書留の専用封筒を購入

現金書留

まずは郵便局に行き、現金書留用の封筒を21円で購入。

「お届け先」と「ご依頼主」の住所、名前と電話番号を記入します。
現金を入れてからだと書きづらくなるので最初に書いておきます。

現金を入れて封をする、そして割り印も

あとは現金を入れて封をして割り印か署名をします。
普通の手紙のように必要に応じて挨拶やメモも入れておきます。

専用封筒は普通の封筒より丈夫に作られているので、小銭をそのまま入れてもいいのですが、ジャラジャラと音がしてしまうのでマナーとして適当な台紙にテープで貼り付けておくといいです。

適当な台紙に硬貨をセロテープで貼り付け。

現金とメモなどを入れたら封をするのですが、少ややこしいかもしれません。

現金が落ちないように封が独特です。

封の仕方は封筒に書いてあるのですが、わかりにくいかもしれません。

現金書留の封

1- 白いAのふたをBの間に糊付けする。
2- Bをその上に糊付けする。
3- Cを普通の封筒のよう糊付けする。

封をしたら点線の○が3ヶ所あるので、そこの3ヶ所にハンコかサインをします。

以上で郵送の準備が完了です。

 

郵便局窓口に出しに行く

現金書留は郵便局でしか出すことができないので(ポストやコンビニ等不可)郵便局に出しに行きます。

窓口の人に封筒を渡すと入ってる金額を聞かれます。
そして重さと中の金額から送料を計算してくれるので、その送料を支払って完了です。

現金書留の料金

料金の一例を挙げると、31,500円を速達などのオプションを付けずに出す場合の送料は569円です。
内訳は定形郵便物送料84円、現金書留オプション(31,500円分の損害補償付)485円です。

速達にしたり、送る現金額によって送料が大きくかわります。
送料の計算は郵便局ホームページから計算することができます。”現金書留”をチェックして送る金額を入力します。

動画でも説明してますのでよろしければどうぞ。

 

 

 

2021年04月05日

【機内食まとめ】国際線、国内線から33選│最近は通販もされているなぜだか食べたくなる機内食!

飛行機の楽しみのひとつでもある機内食を33食紹介します。

飛行機好きなら窓側の席が取れなかったときはかなりブルーになってしまう程機内から景色を眺めるのは楽しいですね。
同じく機内食も楽しみのひとつではないでしょうか。特別美味しいわけでなくても飛行機の中で食べる機内食にはなぜかわくわくとロマンを感じます。

今はコロナ禍で飛行機で旅行することも激減してしまいました。
そんななか、楽天などでANAの機内食が9,000円という決して安くはない価格で販売されていますがすぐに売り切れるなど、機内食に魅力を感じている飛行機マニアは想像以上に多いのだと感じます。

ANA公式ギフトショップ 楽天市場店
【 ANA's Sky Kitchen 】おうちで旅気分!!ANA国際線エコノミークラス機内食 アジア路線メインディッシュ アジア遊覧飛行セット 12個入り
【 ANA's Sky Kitchen 】おうちで旅気分!!ANA国際線エコノミークラス機内食 メインディッシュ 南国波乗りセット 12個入り
【 ANA's Sky Kitchen 】おうちで旅気分!!ANA機内食・ラウンジ提供食販売 オリジナルチキンカレー 3kg袋

では早速今まで搭乗した飛行機の機内食をいくつか紹介していきます。

機内食

セントレア(中部国際空港) - ベトナム ハノイ(ノイバイ国際空港)
ベトナム航空 エコノミークラス
・ビーフ or チキンのビーフです。比較的和食寄りで、蕎麦がついているのが特徴的です。

セントレア(中部国際空港) - ベトナム ハノイ(ノイバイ国際空港)
ベトナム航空 エコノミークラス
・ビーフ or チキンのチキンです。チキン以外は上と同じ内容です。

セントレア(中部国際空港) - シンガポール・チャンギ国際空港
シンガポール航空 エコノミークラス
・和食or 洋食の洋食です。

セントレア(中部国際空港) - シンガポール・チャンギ国際空港
シンガポール航空 エコノミークラス
・和食or 洋食の和食です。

シンガポール・チャンギ国際空港 - ドバイ国際空港
シンガポール航空 エコノミークラス

ドバイ国際空港 - カイロ国際空港(エジプト)
シンガポール航空 エコノミークラス

ドバイ国際空港 - カイロ国際空港(エジプト)
シンガポール航空 エコノミークラス
・上のパンケーキバージョンです。

カイロ国際空港(エジプト) - ドバイ国際空港
シンガポール航空 エコノミークラス
・メニューA

カイロ国際空港(エジプト) - ドバイ国際空港
シンガポール航空 エコノミークラス
・メニューB

ドバイ国際空港 - シンガポール・チャンギ国際空港
シンガポール航空 エコノミークラス
・ライスorパスタのライスです。

ドバイ国際空港 - シンガポール・チャンギ国際空港
シンガポール航空 エコノミークラス
・ライスorパスタのパスタです。

ドバイ国際空港 - シンガポール・チャンギ国際空港
シンガポール航空 エコノミークラス
・長いフライトなので途中、軽くもう一食提供されました。

シンガポール・チャンギ国際空港 - セントレア(中部国際空港)
シンガポール航空 エコノミークラス
・離陸直後の機内食(写真は二人分 サーモンとビーフ)

シンガポール・チャンギ国際空港 - セントレア(中部国際空港)
シンガポール航空 エコノミークラス
・着陸の約2時間前に提供された機内食(メニューA)

シンガポール・チャンギ国際空港 - セントレア(中部国際空港)
シンガポール航空 エコノミークラス
・着陸の約2時間前に提供された機内食(メニューB)

成田国際空港 - セロサンゼルス国際空港
ノースウエスト航空 エコノミークラス
・ライスorヌードルのライスです。

成田国際空港 - セロサンゼルス国際空港
ノースウエスト航空 エコノミークラス
・ライスorヌードルのヌードルです。

成田国際空港 - ホノルル空港(ダニエルKイノウエ空港)
デルタ航空 エコノミークラス
・ビーフorフィッシュのビーフです。

成田国際空港 - ホノルル空港(ダニエルKイノウエ空港)
デルタ航空 エコノミークラス
・ビーフorフィッシュのフィッシュです。

ホノルル空港(ダニエルKイノウエ空港) - 成田国際空港
デルタ航空 エコノミークラス
・ライスorパスタのライスです。ハワイのチョコレートがついています。

ホノルル空港(ダニエルKイノウエ空港) - 成田国際空港デルタ航空
エコノミークラス
・ライスorパスタのパスタです。

ホノルル空港(ダニエルKイノウエ空港) - 成田国際空港
デルタ航空 エコノミークラス
・途中提供されたお菓子とサンドイッチの機内食。

 

セントレア(中部国際空港) - 台湾桃園国際空港
キャセイパシフィック航空 エコノミークラス
・ライスorパスタのパスタです。ハーゲンダッツは最高ですね。

セントレア(中部国際空港) - 台湾桃園国際空港
キャセイパシフィック航空 エコノミークラス
・ライスorパスタのライスです。

台湾桃園国際空港 - セントレア(中部国際空港)
キャセイパシフィック航空 エコノミークラス
・ライスorパスタのライスです。

台湾桃園国際空港 - セントレア(中部国際空港)
キャセイパシフィック航空 エコノミークラス
・ライスorパスタのパスタです。

セントレア(中部国際空港) - 香港国際空港
キャセイドラゴン航空 エコノミークラス
・ライスorパスタのライスです。

香港国際空港 - コタキナバル国際空港
キャセイドラゴン航空 エコノミークラス
・メニューA

香港国際空港 - コタキナバル国際空港
キャセイドラゴン航空 エコノミークラス
・メニューB

香港国際空港 - コタキナバル国際空港
キャセイドラゴン航空 エコノミークラス
・メニューA

香港国際空港 - コタキナバル国際空港
キャセイドラゴン航空 エコノミークラス
・メニューB

香港国際空港 - セントレア(中部国際空港)
キャセイドラゴン航空 エコノミークラス
・ライスorパスタのライスです。

香港国際空港 - セントレア(中部国際空港)
キャセイドラゴン航空 エコノミークラス
・ライスorパスタのパスタです。

セントレア(中部国際空港) - 那覇空港
スカイマーク エコノミークラス
・キットカット

格安航空の国内線だと機内食はなく、お菓子が提供される程度で飲み物まで有料など寂しくなってきました。そして追い打ちをかけるように出口の見えないコロナ。
少しでも早く、また飛行機に乗って旅行できる日が来るのを願うばかりです。

 

 

 

2021年04月21日